【WORK】フリーランスになって良かった事・大変な事

新卒で会社員になったものの、たった8ヶ月で退職。
そこからずっとフリーランスで働き、4年目を迎えました。
今は月1〜2回の旅を中心にスケジュールを組みつつ、東京にいる日限定で仕事を入れ
生計を立てています。
働き方について、よく質問をいただいたり取材を受けるので
フリーランスになって良かった事・大変な事をまとめてみました。
最近やっと、自分なりの働き方やバランスを見つけられて来たかな〜。
フリーランスになってよかったこと
⑴全て自分で決められる
スケジュールも、仕事も、休みも。
家族とのお出掛けや、親友がシフト制の仕事をしていたり、彼がスーパービジーな為
私が皆の予定に合わせられるのが本当に嬉しい!
家族、親友、彼のお休みに合わせて私も休みを作っています。
コミュニケーションがしっかり取れて、これでいつでもハッピーです。
⑵頑張ったら、頑張ったぶんだけ
会社員時代の固定給と違い、頑張れば頑張ったぶんだけ、稼ぐことができます。
ただその固定給がないぶん、仕事が来なかった月はお給料も無し、という事に。
お給料というか、職種的には報酬/ギャラですね。
1ヶ月前までに来月の予定報酬を計算し、自分で決めた最低額にきちんと届くよう
仕事を調整しています。
そして”来た仕事を受けるだけ”ではなく、
自分から仕事を作れるのも、フリーランスのいいところ。
⑶興味があるものは、なーんでも!
やりたい事をいくつでも仕事にすることができるのも、フリーランスになってよかった事の一つ。
前職は”ドレスコーディネーター”でしたが
現在は”トラベルインフルエンサー/カメラマン/プロップスタイリスト/ディレクター/デザイナー…etc”など、たくさんの私がいます。
(何でもやるからこそ、固定の肩書きを付けるのはあまり好きではないので、誌面等に載る際は”クリエイティブディレクター”でまるっと括ってしまっています)
いくつもの職種があるということは、いくつものキャッシュポイント(収入源)がある、ということ。
これはよく登壇するときにお話ししていますが、
キャッシュポイントはいくつあってもいいんです。あればあるだけいい。
色々試して行く中で、得意だな好きだな。と思う事を仕事に繋げていきます。
そんな時もSNSをフル活用して、どんどん発信!
”この人、こんな事も出来るんだ!うちも頼んでみよう”というクライアントさんが
きっと見つけてくれるはず。発信して行くことは、本当に大切です。
好きや得意を発信していると、それがいつの日か仕事になっていくのです。
⑷自分の気分を第一優先にできるようになった
一番大切なこと。それは自分自身とその時の自分の気分です。
心が不健康なのは、本当に良くないこと。
付き合う人、仕事、見るもの、行くところ、触れるもの、食べるもの、時間、過ごし方。
全部、自分で決められます。全部、自分の好きなものだけ。
なので、フリーランスになってから毎日ずっとハッピーに過ごすことができています。
毎日ハッピーなら、周りも和むし、みんな幸せ!
ハッピーに過ごしていると、またいいお仕事もやってきます。
自分で良い巡り、循環を作っていくのです。
フリーランスになって大変なこと
⑴自己管理
会社員の時に思い描いていた”好きな時に、好きな場所で仕事がしたい”は叶っているのですが
”終業時間がないので永遠に、そしてどこにいても仕事ができてしまう状態”になっているのが問題点。
去年から急激に忙しくなり、1日打ち合わせ5本!帰って溜まったPC作業!→就寝時間は夜中2時。
という生活になり、正直かなり疲れてしまいました。
これでは本末転倒…と感じ、思い切って
・”あまり自信が持てない(気が乗らない)仕事は断ること”
・”一日のスケジュールに制限を設けること”
を実行しました。
フリーランスで仕事を断るというのはかなり勇気のいる事ですが
気が乗らない=波長が合わない=いい結果も残せない
ということに気付いたので、無理して挑戦する必要もないかな、と受け止めるようにしています。
それと、気持ちよく働けるよう、自分でしっかりスケジュールをコントロールする大切さも最近の気付き。詰め込みすぎず、しっかり休む!
ある時、”あ、何もクリエイティブな事が思いつかない”と頭が真っ白に。
”そういえば最近、ゆっくり本を読んだり、映画を見たり、好きな写真を探したり…できてないな”と
気づきました。
忙しくて、全くインスピレーションになるものに触れられていなかったのです。
インプットがあるからこそ、アウトプットができる。
平日土日関係なく仕事をしていましたが、インプットの時間を大切にしないとこの仕事はできないな、と思い
最近の週末は、しっかり自分の時間を取るように心がけています。
目の前の仕事を断って少し収入が減っても、自分の時間をしっかり取りインスピレーションを蓄えて
より良い仕事ができるようにインプットの時間を大切にしたいと思います。
⑵固定給がない
上記”良いところ”の⑵と紙一重なのですが、毎月決まったお給料がない為
毎月の収入と支出のバランスを取るのが難しい。
対策としては、”月額契約”の仕事を作ること。
”月額契約”の仕事をいくつか持つ事によりかなり安定してきたので、今後はそこもしっかり
考えていかないとなあと思います。
⑶健康診断、確定申告等
学生時代&会社員時代は、皆と一緒に受けていた健康診断。
フリーランスになってからは自分で行かなくてはいけなくなり、ついつい後回しに。
健康第一なので、毎年時期を決め、しっかり受診し、健康管理をしなくてはいけないな…と思っています。
それと毎年度末ヒーヒー言っているのが、確定申告…。
1年間どれだけ自分が浪費したか目の当たりにし、倒れそうになりながらも計算して役所へ。
かなり時間がかかっている&もっと正確にしたいので、今年からは税理士さんを雇おうかなと検討中。
まとめ
大変な事はもちろんありますが、私はフリーランスになって良かったなあと心から思います。
”好きな事を、好きな時に、好きな場所で”
最初に決めたこの目標はずっと掲げつつ、新たに自分の中で決めた目標があるので
のんびり過ごしつつよりベターなライフスタイルを送れるよう頑張ろうと思います。