【WORK】フリーランスとして働く上で“やめたこと”

毎月スケジュールにも収入にも波があるフリーランス。
まだまだ経験も浅いし、なんでもできるようになるために
できるだけ頂いたお仕事は引き受けていこう!と4年続けてきましたが
最近ようやく”やめたこと”もあります。
やめたこと
1:自分でなくてもいい仕事
現在、フリーランスとしてお仕事をしているので
なんでも”やります!出来ます!”という姿勢も、仕事を取っていくにはもちろん大切。
ですが、ここ数年仕事をしていく中で
”これは自分でなくてもいいのでは?”というお仕事も。
自分でなくてもいいこと・他の方が受ける方がより良くなるのでは?と思うものは
勇気を持って、断るようになりました。
仕事があるだけとっても幸せなことですが、断る勇気も必要。
結果、他の事に気が散らず”自分でないと出来ない仕事”に注力できるようになりました。
2:事務・細かい作業
1に続きますが、事務や細かな作業も自分でやらなくてもいい仕事。
自分がやるべき仕事にフォーカスするため、マネジメント担当者をつけました。
金額の交渉や、クライアントとのやり取り、撮影現場のアシスタントなどなど…
細かな作業を、マネジメントをしてくれている彼女にお手伝いしてもらっています。
自分にとって煩わしかった細かな作業を手放すことによって、
”自分だけができる仕事“のオファーが増えました。
マネージャーやアシスタントを付けるにはまだ早いかな…と思っていましたが
なんでも手放さないと新しいものは入ってこないので、大正解でした。
とっても助かっています。
3:夜のイベントやパーティへの出席
今まで、夜にあるイベントやパーティにも行くようにしていましたが(仕事や付き合いなどで)
ほぼ、行くのを辞めました。
色々な方と出会ったり良い社交場ではありましたが
元々夜に出掛けるのがあまり好きではない&結局仕事の話をするのは日中になるので
無理に疲れることをするのはやめよう!と思いお断りするように。
仕事の話も、日中オフィスやカフェなどで打ち合わせした方が仕事の話だけで済むし
時間も1-2時間で済むので、ダラダラと過ごす必要も無し。
日中にサクッと打ち合わせして、夜はなるべく早く帰宅できるようにしています。
せっかくフリーランスになったので、自分に合うタイムスケジュールで働きたい!
“朝はのんびり自宅で過ごし、お昼〜夕方に打ち合わせを入れ、夜も早めに帰宅しおうちで家族とごはんを食べる“
というシンプルな自分の理想を、しっかり自分で叶えてあげています。
4:土日に仕事すること
“いつでもどこででも仕事ができるようなワークスタイルにする!”と願いフリーランスになりましたが、
逆にいつまでも仕事をしてしまい、一時期体調を崩したことも。
休みも特に決めず予定も仕事も詰め込み、帰宅時間も遅く
夜中は2時ごろまで仕事をし、PCを閉じてそのままパタンと就寝…
なんの為にフリーランスになったんだっけ?とハッとし
それからは意識的に休みの日を作るようにしました。
今の休みは土日。クライアントもお休みの所が多いので連絡もほぼ来ないし
気分的にも土日はお仕事をしないようにしています。
平日も予定を詰め込み過ぎず、自分のキャパをオーバーしない程度にスケジューリングし
余裕を持って過ごせるようにしています。
まとめ
フリーランス5年目で、やっと色々なことを取捨選択できるようになってきました。
”なんでもかんでも“を辞めて、
自分に必要なこと・自分にしかできないことだけを選んでいく
と、より自分の仕事にフォーカスでき効率も上がります。
なにかを断ったり、なにかを辞めるというのはとっても勇気がいりますが
せっかく自由な働き方を選んでいるはずなので、何が必要で何が必要でないか色々試しながら、自分に一番合ったワークスタイルを見つけていくのがベストだなと思います。