【LESSON】第一回目のオンラインレッスンが無事終了
昨日、初めてのオンラインレッスン【Lifestyle Photography-WORK FROM HOME-】が無事終了。
インスタグラムでの告知前に、【開催通知希望】にお申し込み頂いた皆様にメールでお知らせし、一晩で申し込み予定枠に達しました。受講頂いた皆様、ありがとうございました。
3ヶ月練ってきた内容とテキストを、遂に受講生の方達にシェアできて、一安心。
今回の全体的な内容としてはビジネスセミナーに近く、今までやってきたような【物撮りのポイント】【写真の撮り方】とはまた違う
【じゃあその撮った写真をどう仕事に繋げていくか】と言う実践的なお話をしていきました。
「日程が合う日で参加したい!」「動画での販売はしないの?」と言うメッセージを多く頂いているので、興味を持って頂いている皆様へ少し内容をシェアします。
※今後ライブレッスンの予定はございません。動画コンテンツをご購入ください。
11:45 OPEN
12:00にスタートだったので、11:45からZoomルームをオープン。
徐々に皆さん集まって頂き、音声の確認などをしながら開始まで雑談タイム。
今回のオンラインレッスンは限定20名。
男性もご参加くださいました!
今回はZoomのウェビナーという機能を使用してのレッスンだったので、画面に映るのは私のみ。
皆さんからはチャットやQA機能を使ってコメントを飛ばしてもらい進行。
12:00 START
事前にお送りしていたテキストを手元にご用意いただいて、いよいよスタート。
なぜ今回このレッスンをしようと思ったのか。
今回のレッスン内容は【物撮りを仕事に】しよう、というもの。
2月から6月までコロナの影響で海外取材、外での撮影等も全て延期に。
そんな状況でも変わらず生活ができたのは3年前から続けてきた仕事の軸の一つである【在宅で完結する物撮りの仕事】のおかげでした。
2月から1歩も家から出ず、メールで受注して自宅で撮影してメールで納品…この3ステップで仕事が終わります。
これから、今までよりも在宅時間が長くなっていく中で
家で仕事したい・仕事の選択肢を増やしたい・好きな写真を仕事にしたい…と言う方々のお役に立てたら嬉しいな、と思いこのレッスンを開講しました。
事前のアンケートでも
「これからの働き方を考えたい」
「フリーランスになりたいので、1つの選択肢としてフォトグラファーの仕事を知りたい」
「大好きな写真で仕事をしていきたい!」と言う方が多かったのでそのアンケートを元に、直前まで内容をブラッシュアップ。
この事前アンケートが大変役立ちました。【事前通知希望】の申し込み時にご記入くださった皆様、本当にありがとうございました。
このレッスンのポイント
【世界観をしっかり組み立てて、営業せずに仕事がくるように】すること。
誰もが私のように”営業が苦手”と言うわけでもないと思うので
「内容の主軸が”営業せずに仕事を取っていく”なんて、そんな超我流でいいのだろうか…」と一瞬悩んだのですが
アンケートで「せっかくなので、主観で話してもらいたい」と言うコメントを頂いたこともあり、自信を持って超我流のステップをお伝えさせて頂きました。
計13ページに渡るテキストでは、ステップの詳細とレッスン後すぐに実践できるようワークシート&チェックリストを付けました。
どこから、なぜ、どんな風に仕事がくるのか
「”物撮りを仕事にする”って?」と言う根本的なお話。
仕事がどこから、なんで、どんな風にくるのか。
主なクライアントジャンルや今なぜ「物撮り」に需要があるのかも解説。
ワークフロウ
全体的なフロウをここで解説。
どんな流れの中に自分たちがいるのか。
企業の想いがカスタマー(消費者)に届くまでの間に私たちフォトグラファーがいる、という全体の流れを説明。
STEP1
このSTEP1では【世界観・セルフブランディング】の重要性をシェア。このSTEP1にかなりの時間を割きました。
一見、写真とはあまり関係なさそうですが
”営業なしで仕事をとっていく”には、ここが1番のポイントになります。
ステップが進むにつれ「やっぱりSTEP1が1番重要」と言う場面が何度も出てきます。
6年ほど前、私がブランディングをガラッと変えた時にノートに書き出していた項目を軸にワークシートを作成。
事後アンケートでも『STEP1の重要性が理解できた、ここにしっかり時間をかける!』と言うコメントが目立ちました。
STEP2
STEP2では【STEP1で決めたブランディングを写真にどう落とし込んでいくか】と【今需要のあるカット】をシェア。
今回は”写真を仕事にしていく”というレッスンだったので写真やカメラの技術的なお話は割愛させて頂きましたが
【ただの”物撮り”をライフスタイルカットに変えていくには?】という写真のTipsをSTEP1に絡めてお伝えしていきました。
また【今需要のあるカット】については、最近クライアントが”こんな写真が欲しい”と私のインスタグラムから引っ張ってきた写真の紹介や
実際に最近納品した写真の『クライアントの要望・希望』と『それを撮影したポイント』を解説。
ワークシートでは、『実際の依頼指示書例を元に私が撮った写真』と『その指示をどう汲み取ってどう撮影に活かしたか』をお話していきました。
【好きを仕事に】はできますが、仕事にしていくには【好きなものを好きなように撮るのではない】ので、それを忘れずぜひワークシートの指示書例を参考に練習して欲しいな。
STEP3
STEP3は【アウトプット】について。
“営業なしで”仕事をしていくには、自分がどんな作品を撮ってどんな仕事をしているのか、を発信していかないと、誰にも気がついてもらえません。
なので、作品をアウトプットしていくのはマスト。
アウトプットの際のポイントや、見つけてもらうコツなどをシェア。
それと、同じ業界の人から『一体そんなにどこから仕事もらってるの?』とよく質問されるので(笑) その経路もお話ししました。
ここでのワークシートでは“自分の写真の強み”を見つけていくことがテーマ。よくいう「自分を表す3軸」にプラスして、唯一無二の写真にしていくことがポイント。
STEP4
STEP4では仕事をする上で必要になってくる【価格設定】の話。
調べても、この仕事に関する事はなかなか出てこないので
実際に私が受注している料金表を元に解説。
物撮りの”相場”も曖昧ですが、”相場”は無視して自分の作品に付加価値を付けて好きな値段に設定して行くコツをお伝えしていきました。
なぜ、”相場”と言われている金額より高い設定にできるのか。
単価上げのポイントやタイミング、続けていく為の考え方もシェア。
ここでのワークシートでは自身の「財務目標」を決めてもらうワークにしました。
先に財務目標を決めた方が、ビジネスの行先・やり方が見えてくるので、”もし案件が来たら…”と仮定して先に価格設定しておくのがオススメ。
その為の初期投資、目標決めの大切さもお話していきました。
STEP5
STEP5ではいきなり仕事が来ても焦らないよう【依頼▶︎受注】の流れの説明と、実際に依頼が来た際の確認事項をチェックシートにまとめました。
受注後に確認漏れがあり「こんな仕事だと思わなかった」とならないために。
QA
事前のアンケートでいただいていた質問は、各ステップに織り交ぜてお話しさせて頂きました。(今回のレッスン内容の軸とは少し逸れてしまう”フリーランス”や”カメラ・写真”については合間合間に少しだけお話できたかな、と思います。)
「失敗したことがあれば教えて」と言う質問も来ていたので
恥ずかしいですが、納品後の確認漏れで起きた失敗談やクライアントからのお言葉をお話しました。
14:00 END
伝えたいことが多すぎて、結局30分オーバーして終了。2時間のレッスンになりました。
参加してくださった皆さん、とても素敵な方々ばかりで事前のアンケートを読んだ時点で私もドキドキワクワクしていたのですが
レッスン前のチャットでも他の受講生の方にZoomの使い方を指示してくださったり、事後アンケートやストーリーでの感想など、あ〜時間をかけて作ってよかった!!と心から想い
昨日は燃え尽きていました。笑
事前に数名の友人にレッスンの練習に付き合ってもらい
「え?そこまで言っちゃっていいの?」と心配されましたが(笑)
せっかくのお休みの貴重なお昼の時間を割いてもらうのだから!!とかなり燃えてまして、HOWTOは全てお伝えできたかなと思います。
『結果出たら報告します!』と皆さん仰ってくださり、終わった後ジーンとしてました。
【現役でこの仕事をしているのに、知識を惜しみなく出してくれた】と事後アンケートに書いてくださっているかたがいらっしゃいました。
“生活の軸になっている仕事だしなぁ、シェアして大丈夫だろうか”と最初は正直迷いましたが、他の方に伝える事によって『自分自身もよりスキルアップしていかなくちゃ』という気持ちになれたので、私的にはシェアして良かったな、と思います。
次回の開催は未定ですが、ご興味ある方はぜひ!次回のレッスンでお会いしましょう。
※2021/11/6 追記
今後ライブレッスンの予定はございません。動画コンテンツをご購入くださいませ。
▶︎動画コンテンツはコチラ